カラダとココロをいたわる料理 ダイエット

紫蘇ジュースの時期と簡単に作れるって知ってる?

更新日:

こんばんは。itookasiです。

紫蘇ジュースって飲んだことありますか?

紫蘇ジュースとの出会い

私が知ったのは10年以上も前です。

お年寄りの多い町で、月に一度開催されていた、町カフェで飲んだのが初めてです。

町カフェは主にお年寄りの為のコミュニティで一人暮らしでずっと家にいる人に外で一緒にお話ししましょ。ってのが主な目的だったはず。

私は声をかけてくださった方に便乗してみなさんの輪に入れてもらったんですよね。

お菓子や飲み物が100円で提供されていたのを覚えています。

もちろん、誰が来てもOKなんです。

その時、綺麗な赤紫の紫蘇ジュースを飲んでから、気に入ってしまって、自分でも作るようになりました。

おばあちゃんたちは自家製のを作っていて、何軒かでおよばれしましたが、すごい甘いのもあれば、濃ゆいのもあって、中には青じそでジュースを作っている人もいました。

青じその方が風味が増してさっぱりしていたと思います。

でも色的には赤紫の綺麗な色が好きです。

甘酸っぱくて、紫蘇の香や風味がふわっと後から来ます。

赤紫蘇が取れる季節

梅干しを漬ける方にもなくてはならない赤紫蘇。

赤紫蘇は6月から7月頃にしか手に入らないので、紫蘇ジュースを作るなら今なんです。

しかも簡単に作れちゃいます。

長期保存もできて、夏にもってこいな飲み物なんです。

紫蘇ジュースの効能

疲労回復に

血行促進作用があって、カラダの疲れをやわらげてくれます。

夏バテ防止に

香りの成分が胃腸の調子を整えてくれます。

ストレス解消効果

しその香りには「リモネン」という成分が含まれていて、「セロトニン」の分泌を促す作用があります。

ストレスの緩和や解消に役立ちます。

ダイエット効果

血糖値の上昇を抑える働きをする「ロズマリン酸」が脂肪の消化と吸収を抑える作用があります。

「リモネン」には脂肪燃焼作用もあるとか。

食物繊維も含んでいるので、お通じも良くなるかもです。

「カリウム」も含まれていて利尿作用も期待できるので、むくみも改善されるかも。

美肌効果

「β-カロテン」も含まれており、活性酸素を除去してくれる効果も期待できそうです。

「ビタミンC」メラニンの生成を抑制!シミができにくくなるかも。

婦人病予防

「カルシウム」で更年期障害などからくるイライラを抑えてくれます。

カラダを温めるので冷え防止にも効果ありそうです。

花粉症にも

「α-リノレン酸」でアレルギーの原因を防ぐ働きがあるそうです。

「ルテオリン」は解毒作用があり、花粉症、アトピー、蕁麻疹にも効果が期待できるそうです。

「シソニン」という成分は赤紫蘇には含まれていますが、青紫蘇には含まれていません。

これもアレルギー症状の緩和が期待されると注目されているそうです。

 

こんなに効能が期待できるのなら、作りたくなりませんか?

紫蘇ジュースの作り方

紫蘇ジュースの材料

  • 赤紫蘇 スーパーで売っている1束分
  • 水 2リットル
  • 砂糖類ならなんでもOK けっこう好み、砂糖の種類によって分量が違います。 500~800g

(私はパールスイートを使ったので、砂糖の分量の1/2。250g。酸っぱい方が好み)

長く保存させたい場合はお砂糖多めの方がカビないそうです。

黒砂糖、氷砂糖、キビ砂糖、上白糖、グラニュー糖、はちみつなんでも、家にあるものでいいと思います。

  • クエン酸 30g

これも、お酢、レモンでも大丈夫です。

お酢の場合は100g~400gくらい。お好みの味に調整してください。

紫蘇ジュースの作り方

①赤紫蘇は葉だけを使います。良く水洗いします。

②鍋で水2リットルを沸騰させ、赤紫蘇を入れます。

15分ほど煮だしながらアクを取ります。

③煮だしていくと葉から色が抜けてきます。

緑のような茶色のような色になったらザルに上げて絞ります。

④煮汁を鍋に戻し、パールスイート又は砂糖を入れ3分ほど煮ます。

砂糖がとけてればOK。

⑤粗熱が取れたらクエン酸を加え完全に冷まします。

できあがった紫蘇ジュースは冷蔵保存。(煮沸消毒した瓶などに入れて6カ月ほど保存がききます)

原液なので、お水や炭酸で割ってジュースで飲んだり、かき氷にかけたり、ゼリーにしたり、色々試してみてください。

そして、煮だした紫蘇の葉なんですけど、捨てるのはもったいないとおもいませんか?

煮だした紫蘇でふりかけや佃煮に。

煮だしたシソの葉を電子レンジで乾燥させて、塩やごま、なんかを使ってふりかけにしてもいとおかしだと思います。

こんな感じに広げてシソの葉を乾燥させていきます。

頃合いがわからなかったので、2分くらいずつチンしてみました。

水滴がつくのでふき取りながら乾燥させていったのですが・・・

黒くなっちゃって・・・(;^_^A

先に刻んでおくと均等に熱が入ったかもしてませんね。

失敗は成功の基!

今度は成功させてたいと思います。

来年になるので、忘れているかも(笑)

↑それでも作りたくない人に。

 

↑開催日までに要チェック!

 

 

-カラダとココロをいたわる料理, ダイエット,
-,

Copyright© いとおかし。 , 2024 All Rights Reserved.