漫画飯。

夏越の大祓い「チノワクグリ」に行ってきました。

更新日:

今回は夏越の大祓いを紹介します。

夏越しの大祓いという行事があるのを知っていますか?

夏越の大祓いとは神社で行われる行事です。

心身の穢れ、罪や過ちを祓い清める「大祓い」の神事のことです。

全国の多くの神社では、6月と12月に行われますが、私が参拝した神社のように、旧暦に沿って7月31日に行われるところもあります。

  • 夏越の祓い・夏越の大祓いは6月30日又は旧暦の7月31日。
  • 年越の祓・年越の大祓い12月31日。

夏越の大祓いでは、1年の前半を無事に過ごせたことに感謝するとともに、半年間の罪や穢れをお祓いし、残り半年も清らかな気持ちで過ごせるよう願う神事が行われます。

多くの神社で自由に参加できるので、ぜひ参拝されてはいかがですか?

チノワクグリ

 

神社の境内に刈りたての水々しい茅萱(ちがや)の輪を設置している神社も多くあります。

一礼してから8の字を描くように、左、右、左と廻ります。最後に一礼して神前へ進み参拝します。

チノワクグリの方法は神社で書いてくれていますので、安心してチノワクグリをしてください。

そうすることで夏の無病息災が得られると、古来から信じられておりました。

大祓いのはじまりは?

日本人にとっての「禊」の大切さは、イザナギが、イザナミを追って黄泉の国で受けた穢れを祓うため、水で禊祓いをしたことが始まりのようです。

イザナギが禊をされたと伝わる御池(宮崎県の江田神社の近くにあります)

室町時代の「応仁の乱」によって中断されることになったのです。

長い間中断されてきた大祓いを再興したのは明治天皇でした。明治4年、宮中の賢所(かしこどころ)の前庭で大祓いが行われ、翌5年には全国の神社で行うよう布告をお出しになり、400年以上途絶えていた大祓いが再興されたそうです。

現在では多くの神社の恒例行事となっています。

人形(ひとがた)・形代(かたしろ)とは?

大祓いでは人形・形代を用いて祓いをします。

人の形に切り抜いた紙に、自分の名前と年齢を書き、その人形でカラダを撫でて息を吹きかけます。自分の罪や穢れを人形に移し、その人形を海や川に流したり炊き上げたりすることで、自分の代わりに清めてもらうもらうというものです。

神社によって詳しく決まっているところもあるので、神社に従って行ってください。

夏越祭

私が参拝した足立山妙見宮では7月31日。

御社殿内でお祓いを受けることができます。午前6時から午後9時まで。1時間ごとにお祓いを受けることができます。

夏越のお祓いをしておらったのは初めてです。

15分程の神事に参加し、身も心も清められたような気持になりました。

茅萱も1本もらってきました。高いところにお祀りして、1年後、神社に持っていくといいそうです。

御朱印も頂いてきました。夏越ヴァージョンです。ちょっと得した気分です。

 

 

 

-漫画飯。

Copyright© いとおかし。 , 2024 All Rights Reserved.