カラダとココロをいたわる料理

五味がわかると体調管理に便利

投稿日:

今回は五味について紹介します。

五味(ごみ)ってどんな味があるかわかりますか?中医学では五行陰陽説的に分類したものです。

五味の種類

  • 酸(さん)すっぱい味
  • 苦(く)苦い味
  • 甘(かん)甘い味
  • 辛(かん)辛い味
  • 鹹(かん)塩辛い味

この五味によりそれぞれ異なるパワーがあるとされています。

寒くなると辛いものを食べたくなる、疲れると甘い物が欲しくなるなど誰でも経験があると思います。

辛い物は「気」「血」の巡りをよくします。甘い物には(自然な甘さの食品には)血を補い、滋養強壮作用があります。

このように私たちは知らず知らずに、食物の不思議なパワーを体感しています。

酸味(さんみ)

自律神経のコントロール作用がある「肝」のはたらきをよくするため、イライラ、怒りっぽい、憂うつ、不安、悪夢などの症状を改善。

汗。尿、便などの排泄物を必要以上に排出させないようにするため、多汗、寝汗、夜間用、品用、下痢も改善します。引き締める作用もあります。

摂り過ぎると胃を弱め、筋肉を萎縮させます。

食材

レモン、みかん、オレンジ、グレープフルーツ、りんご、苺、桃、ザクロ、サンザシ、トマト、梅、ローズヒップ、酢、ヨーグルトなど。

関連する臓器は肝(目、自律神経、腱、胆のう)

苦(く)

カラダの余分なものを除去する作用があり、利尿・むくみ・消炎・解毒・鎮静・解熱作用があります。

心臓、血管など循環器のはたらきをよくし、高ぶった精神状態を鎮めます。

高血圧、赤ら顔、怒りっぽい、不眠、多夢などを改善。席や喘息の改善にも。

摂り過ぎると胃腸の調子を崩します。

食材

れんこん、ごぼう、苦瓜、緑茶、珈琲、ビール、レバー、セロリ、銀杏、クワイ、ゴボウ、キュウリ、パセリ、ピーマン、ふきなど。

関連する臓器は心(舌、脳、血管、小腸)

甘(かん)

自然な(砂糖によらない)甘みをもつ食物には、滋養強壮作用があり、消化器のはたらきをよくし虚弱体質を改善。

血を補う効果があり、筋肉の緊張をゆるめます。痛みをやわらげるため、筋肉痛などにもよい。

摂り過ぎると逆に胃腸のはたらきを弱め、骨を弱めます。

食材
鶏肉、牛肉、豚肉、レバー、鶏卵、いわし、さんま、あじ、牡蠣、海老、米、山芋、れんこん、ゆり根、豆腐、豆、ニンジン、ブロッコリー、ほうれん草、小松菜、にら、大根、ごぼう、ナツメ、クコの実、くるみ、きくらげ、しいたけ、しめじ、サフラン、栗、バナナ、梨、桃など。

関連する臓器は脾(唇、胃腸、免疫、筋肉)

 

辛(しん)

発汗解熱作用があり、滞った「気」「血」のめぐりをよくします。

呼吸器にもはたらき、風邪の初期の寒気、くしゃみ、鼻水には、辛みのあるショウガやネギがよく効きます。

摂り過ぎると暑くなり精気を消耗します。

食材

ネギ、玉ねぎ、にら、大根、こんにゃく、ショウガ、紫蘇、バジル、みょうが、ニンニク、らっきょう、山椒、唐辛子、わさび、こしょう、キンカン、シナモンなど。

関連する臓器は肺(鼻、呼吸器、皮膚、大腸)

鹹(かん)

塩気のある(鹹い)食物は、泌尿器、生殖器官、ホルモンのはたらきをよくします。

新陳代謝を高めるため、ガングリオン、イボ、子宮筋腫などのしこりや塊を縮小させる作用や、便秘解消効果も。

摂り過ぎると「血」のめぐりが悪くなります。

食材

いわし、牡蠣、はまぐり、あさり、しじみ、いか、たこ、かに、すっぽん、わかめ、ひじき、昆布、醤油、味噌、塩、ぬか漬けなど。

関連する臓器は腎(耳、膀胱、性ホルモン、骨)

五味のはたらきと五臓の作用

五味にはそれぞれ五臓「肝・心・脾・肺・腎」と密接に関わってはたらきかけます。

「酸は肝」「苦は心」「甘は脾」「辛は肺」「鹹は腎」というように五臓と関与しています。

たとえば、苦味は心に作用し循環器系(心臓や血管)の働きをよくします。怒りっぽさなど高ぶった精神状態を鎮めます。

食養生ではそのはたらきをうまく利用して、体質や体の不調を治していくわけです。

即効性があるわけではありませんが、毎日の食事に摂り入れることでバランスが大きく崩れる事を防ぎ、未病の段階で処置することができます。

5つの味をバランスよく食べることを心がけましょう。

五臓六腑(ごぞうろっぷ)って知っていますか

あとがき

酸・苦・甘・辛・鹹と5種類あることがわかりましたね。あなたはどの味が好きですか?苦手な味はありませんか?

私は酸味を好み苦みを嫌う傾向があります。甘味も多く摂りがち。柑橘系が好きで、苦瓜や珈琲は受け付けません。

自律神経を整えるため無意識で酸味を取っているのかもしれないなと思いました。

苦みは苦手ですが緑茶なら大丈夫。なので最近緑茶を飲むようにしています。

五味のバランスを保つため好きな味は少し控える。苦手な味は摂るように心がけるのもよいのかもしれませんね。

柑橘系は少し控えなくてはといいつつ…オレンジ(;^_^A

ゼリーオレンジという気になるネーミングに買っちゃいました。

オレンジの香が強めで、これだけでも好き。食べてみると。なるほど。ゼリー感がする。プリっとしているところがあるんですよ~面白い。

1粒に一カ所ゼリー食感があります。酸味もありつつ甘みも感じます。面白かったので是非。いとおかしでした。

 

 

-カラダとココロをいたわる料理
-

Copyright© いとおかし。 , 2024 All Rights Reserved.