頭痛にも種類があるのを知っていますか?どうして今頭痛をしているのかがわかると対策もできます。
まず今どんな症状なのかを知ることから始めていきましょう。
頭痛のタイプ5種類を紹介
頭痛の原因はいろいろあります。
かぜや二日酔いからくる頭痛。これは原因がなくなれば治るのでまり心配のない頭痛です。
たまに危険なのが、くも膜下出血、脳腫瘍などの重大な病気からくる頭痛です。長期間続くようなら病院に行くことをおすすめします。
今回は食養生で対策できる風邪からくる頭痛とカラダに不調があるわけでもないのに、不定期に頭痛が繰り返す、慢性頭痛について紹介します。
東洋医学において頭痛の原因は、胃腸虚弱や水の巡りの悪さと考えられています。カラダの凝りや気圧などにも影響されています。
頭痛のタイプ5種類を紹介します。
↓簡単な体質チェックができます。
1.かぜの頭痛
東洋医学では①ウイルスや細菌からくるもの②寒邪③熱邪と考えられています。
①殺菌作用と解熱・発汗作用のあるしそ、ねぎ、エシャロットなどがおすすめです。
お粥などに刻んで入れると良いですね、
②体を温めて発汗を促すはたらきのあるショウガや、くず粉、ねぎなどがおすすめです。
③発熱やのどの腫れがある場合は「涼性」の食材が向いています。菊花茶やミント、はっかなどがおすすめです。
2.気滞タイプの頭痛
ストレスや緊張、不安などから「気」の流れが滞って起こるタイプです。
頭がチクチクと痛んだり、女性に多い片頭痛がこのタイプです。
気の巡りは自律神経のコントロールと深く関係しています。
そのため、気の流れが滞ると、イライラ、怒りっぽい、目の奥が痛む、血圧が高いか不安定など、自律神経失調症的な症状が出ます。
気の巡りを良くするには、三つ葉、春菊、セロリなどの野菜、みかんやレモンなどの柑橘系、梅干しや黒酢がおすすめです。
症状がある時はミントティーがおすすめです。
片頭痛を誘発する食品
チョコレート、チーズ、ハム、ヨーグルト、赤ワインなどは摂り過ぎに注意しましょう。
3.於血タイプの頭痛
主に血行不良が原因です。長時間同じ姿勢で座っていたり、冷気にさらされていたりすると頭や首の筋肉が凝って、痛みが出ます。
頭がガンガン割れるように痛むのが特徴です。
血行が悪くなると、栄養がカラダに運ばれにくくなり、慢性的な肩こり、関節の痛み、冷えなども出やすくなります。
顔色や唇の色が黒ずんでいる、シミが目立つようなタイプが於血タイプです。
血行を促し、新陳代謝をよくする「温熱性」や「辛味」の食材玉ねぎ、にんにく、しょうが、にらと背の青い魚いわし、さんま、さばがおすすめです。
即効性を期待するなら、紅花、サフランが良いようですよ!
4.血虚タイプの頭痛
栄養不足から起こる頭痛がこのタイプです。頭がシクシク痛むのが特徴で、同時にめまい、立ち眩み、青白い顔色、かすみ目、疲れ目などを伴うことが多いそうです。血液が足りない、赤血球や白血球の働きが低下しているのが特徴です。血を増やす食材を多く摂り入れることが大切です。
レバーや小松菜、ほうれん草、プルーン、レーズンなどを日常的に摂るようにしましょう。
5.痰湿タイプの頭痛
天気が悪くなると頭痛が悪化するタイプ。雨が降る前から痛くなる頭痛はカラダの水の巡りの悪さが原因と考えられています。
むくみやめまいなどの症状がみられることが多く、頭痛が生じると、嘔吐感が現れることも。
利尿作用のある食材を摂るようにしましょう。小豆、キュウリ、昆布、冬瓜は水分代謝を促し、めまいや吐き気を抑える効果もあります。
さぁ、自分にあった対策を!
自分の頭痛はどのタイプでしたか?
私は天気で悪くなることもあれば、気が滞っていることもあり、於血タイプの場合もあるので、その時々の痛み方で対策して行こうと思っています。
今は於血タイプかな。昨日冷気にさらされて冷えたことによるものかなと思います。
家にあるものなら、玉ねぎとにんにく、にらで何かつくってみようかなと思ういとおかしでした。